top of page
説明する医師

脳ドックとは

頭を押さえる女性

脳ドックの目的は脳卒中の早期発見

脳ドックは、脳卒中や脳腫瘍などの脳の疾患を検出するための検査です。その中でも、命に関わる可能性のある脳卒中を早期に発見することが主な目的です。主要な検査は、頭部MRI(磁気共鳴画像撮影法)および頭部MRA(磁気共鳴血管撮影法)ですが、検査プランによっては、頸動脈エコー検査、頸部MRA検査、CT検査なども組み合わせて行うことができます。特に、脳血管疾患は40代から50代にかけてリスクが高まるため、40歳に達したら一度受診することが推奨されています。

説明する医師

検査の重要性

脳卒中は、脳の血管の問題から生じる脳虚血と、脳の血管が破れて起こる脳出血の2つの主要なタイプがあります。脳虚血による脳卒中の一種である「脳梗塞」は、血管が詰まることによって引き起こされ、一方、「くも膜下出血」は血管が破れることによって生じる脳出血です。どちらの疾患も脳細胞や神経細胞に損傷を与えるため、発症後は一命を取り留めることがあっても、身体に麻痺や言語障害などの後遺症が残ることがあります。そのため、早期のリスク評価が非常に重要です。

脳血管疾患はしばしば自覚症状が軽度であるため、脳ドックにおいては「無症候性ラクナ梗塞」と「未破裂脳動脈瘤」などが発見されることがあります。無症候性ラクナ梗塞は、非常に細い血管が詰まってしまうが、症状が現れない状態であるラクナ梗塞です。通常、ラクナ梗塞自体は問題ないとされていますが、将来的に症状が現れる可能性が高いとされています。したがって、これらの状態を早期に発見し、適切な管理を行うことが重要です。

受診

脳ドックの受診をお勧めするケース

「年齢は脳ドックを受診する目安の一つですが、健康診断の結果や普段の自覚症状から脳ドックを受診した 方がよいケースもあります。

40歳以上で一度も脳ドックを受診したことがない。

健康診断で高血圧、高血糖、脂質異常(高脂血症)、高尿酸血症、高コレステロールなど 動脈硬化の恐れがあると指摘されたことがある。

肥満傾向である。

家族や血縁者に脳卒中になった人がいる。もしくは糖尿病、高血圧の傾向がある。

お酒をたくさん飲む。

喫煙者。

ストレスが多い。

食事での塩分摂取量が多い。

日頃から頭痛などの気になる症状がある。

高血圧
頭を押さえるシニア女性
太ったお腹

また、上記以外に頭重感、手足の痺れや震え、立ちくらみ、ものが見えにくい、物忘れがひどくなった、などの傾向や症状がある場合には、まず診察を受けましょう。

bottom of page